オンラインヨガをやったことのない方に向けて、はじめの一歩の準備として、必要なものについて説明します!

準備するもの
- スマホ(タブレット、パソコン)
スマホでも充分参加できます。テレビにつなぐとより見やすいし、目などが疲れにくいです。タブレットやパソコンも画面が大きくて見やすいのでいいですね。
スマホの三脚やタブレット三脚があると、zoomレッスンなど自分の姿を送る場合に、見える位置にカメラをセットしやすいです。通常のホルダーでは斜め上向きにセットされますが、オンラインヨガでは真っ直ぐまたは斜め下向きにセットすることになりますので三脚タイプが便利です。
- インターネット回線
ある程度の通信量を必要とします。
通信量は、2本レッスンを受けると1ギガちょっと必要です。スマホの契約だけではつらいかも知れません。いわゆる「ギガが足りない」「ギガ不足」な状況になります。通信料無制限の光回線などがベストですが、引いていない場合には、WiMAXも手軽でオススメです。WiMAXは無線ですので、契約して数日で器械が届き簡単な設定ですぐに使えます。
回線速度はヨガを受ける程度であればほどほどでいいかなと思います。遅いと音声などが途切れがちになります。
- ヨガマット
スポーツショップ、ホームセンターなどで売っています。Amazonや楽天などでも入手できますよ。
価格と使いやすさは比例せず、買って使ってみないと分からないところがあります。クチコミなども参考にしてみてください。
厚みは6mm前後がいいと思います。厚みがそれ以上でフワフワしているものは、ストレッチやピラティス用としては良いのですが、ヨガの立ちポーズの時に沈み込んだりして安定しなかったり滑りやすかったりします。
私が、今いいかも?と思っている滑りにくくてオススメな商品は↓このマットです。
- 動きやすい服装
Tシャツ、ジャージなど伸びる素材の動きやすいものがおススメです。ユニクロやGUなどでも手に入ります。 - マットを敷けるスペース
たたみ1畳分くらいのスペースが必要です。手を伸ばしたりするのでさらにもう少し広ければさらに良いかもしれません。
カメラに映るスペースもと考えるとさらに広く…となりますが、広角レンズをカメラに取り付けたり、バーチャル背景を利用することでカバーできます。
映像OFFでの参加やライブ配信では参加者側の映像は送りませんので、狭めのスペースでも充分です。ただ、まわりは片付けて身体をぶつけないよう注意してください!
- バスタオル
必須ではありませんが、一枚大きめのバスタオルがあると、ポーズによって、おしりの下に敷いたり、膝の下に敷いたり、シャバーサナの時に上にかけたりもできて便利です。
- アプリ
サービスによってzoomやオリジナルのアプリなどが必要になります。
「シバヨガチャンネル」ではアプリは必須ではありません。YouTubeを利用しますが、safariやChromeなどのブラウザアプリからの利用でも問題ありません。
以上です。
いかがでしたでしょうか?
また分からないことなどお気軽にお問い合わせいただければと思います!